{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

Panama Auromar, Geisha - Washed

960円から3,200円

送料についてはこちら

  • 16g

    ¥960

  • 32g

    ¥1,600

  • 100g

    ¥3,200

【Panama Auromar, Geisha - Washed】 ベスト・オブ・パナマ優勝経験もある実力派農園 アウロマールのクラシックなゲイシャウォッシュト!! パナマゲイシャ好きはもちろん、パナマゲイシャ入門にもオススメのロット! 温かいうちはゲイシャウォッシュトらしいジャスミンやエルダーフラワーを感じさせるフローラルフレーバーとクリーミーでシルキーな舌触り! 冷めるにつれて、ホワイトグレープフルーツやオレンジスカッシュのようなハツラツとした彩度の高い酸が! ゲイシャウォッシュトらしい鮮やかかつフローラルなフレーバーが楽しめます! 【Auromar とは】 トライアスロンを趣味に、弁護士を生業にしていた 文武両道のアイアンマン、ロベルト・ベレネス氏が2006年にパナマ西部レナシミエント地区ピエドラ・デ・カンデラでスタートした農園。 比較的新しい農園だが、過去にはベスト・オブ・パナマのゲイシャウォッシュト、ナチュラル部門双方での優勝経験もある、確かな実力を備えた農園。 年間降水量は3500mmとコーヒー栽培の環境としてはかなり多いですが、これがゲイシャのフレーバーを引き立てるテロワールになっていると言われています。 プロセス自体はクラシカルなナチュラルが採用されていますが、乾燥時間や乾燥時の撹拌の回数や頻度、収穫時、収穫後、乾燥中と何度も行われるの徹底した選別など、細部に渡るこだわりにより、クリーンでアロマ溢れるゲイシャウォッシュトを作り出しています。 【様々なゲイシャ種】 エチオピアはゲシャ村のゲシャという品種を源流に持つゲイシャ種。 しかし一口にゲイシャと言っても、実はゲイシャも一枚岩ではありません。 ”ゲイシャ”と呼ばれるコーヒーには大きく分けて以下の4系統が存在します。 ・コスタリカ経由でパナマ等の中米へ渡ったゲイシャ 豆が大きく、面長な感じ いわゆるゲイシャらしいと言われるフローラルフレーバー、甘さを兼ね備えているのがこれ ・マラウィゲイシャ 1956年にマラウィへ渡ったゲイシャ パナマゲイシャとは全然違う品種 豆は小さくて丸い。でも、ちょっと面長 エチオピアっぽい味 ・1931ゲイシャ/ゴリゲシャ2011 ゲシャ村で原生品種から厳選された、(多分)わりと源流に近いゲイシャ パナマゲイシャのフローラル系ではなくエチオピアっぽいお味 ・耐サビ病ゲイシャ 耐サビ病品種として各国へ渡ったゲイシャ 情報が錯綜しすぎてて詳細不明 ゲイシャって色々あるんだなーっていうのがなんとなくわかってもらえたんじゃないかなと思います。 今、自分の飲んでいるゲイシャが一体どういうゲイシャなんだろうか、なんて考えながら飲むのもまた一興! たくさん飲み比べて、違いを探してみてください! -TASTE- Jasmine Cream Orange Squash White Grapefru -PROCESS- Washed -VARIETY- Geisha -ALTITUDE- 1,570-1,770 m パナマゲイシャでありながら、パナマゲイシャらしい味とパナマゲイシャらしからぬ価格を実現したコスパ最強パナマゲイシャ! 安いのに普通に美味いので、パナマゲイシャ好きはもちろんパナマゲイシャ入門にもオススメ!!

セール中のアイテム