{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

Peru Las Etiopes, Geisha - Natural

from 1,080 JPY to 3,600 JPY

About shipping cost

  • 16g

    1,080 JPY

  • 32g

    1,800 JPY

  • 100g

    3,600 JPY

【Peru Las Etiopes, Geisha - Natural】 ペルーのCOE受賞農園ラスエティオペスの ハイビスカスやピーチティー、さくらんぼのような甘さと華やかさの香る スイートなゲイシャナチュラル!! 温かいうちはハイビスカスのようなフローラルフレーバーに加えてクランベリーやブラッドオレンジのような鮮やかなフルーツ感! 温度が下がるにつれてどんどんとスイートネスが伸びていき、佐藤錦のような甘ーいさくらんぼ感! ペルーらしいソフトな質感も相まって、非常に口当たりが良い! 高品質なペルーゲイシャです! 【Las Etiopes とは】 ラス エティオペスはペルーの北部、ハエン山岳地帯のエルポルベニール村の中にあります。 イギリス人駐在員 サイモン・ブラウン氏が妻と共に2019年に立ち上げたこの農園は8ヘクタールからなり、ブルボンやカトゥーラ、カティモールなどの品種が植えられた7ヘクタールの土地とエチオピア在来種とゲイシャが植えられた1ヘクタールの土地の分けられています。 農園設立から6年と比較的新しい農園にもかかわらず、2022年にはゲイシャウォッシュトでCOE19位を獲得するなど、栽培、プロセシング共に確かな実力を有しています。 【様々なゲイシャ種】 エチオピアはゲシャ村のゲシャという品種を源流に持つゲイシャ種。 しかし一口にゲイシャと言っても、実はゲイシャも一枚岩ではありません。 ”ゲイシャ”と呼ばれるコーヒーには大きく分けて以下の4系統が存在します。 ・コスタリカ経由でパナマ等の中米へ渡ったゲイシャ 豆が大きく、面長な感じ いわゆるゲイシャらしいと言われるフローラルフレーバー、甘さを兼ね備えているのがこれ ・マラウィゲイシャ 1956年にマラウィへ渡ったゲイシャ パナマゲイシャとは全然違う品種 豆は小さくて丸い。でも、ちょっと面長 エチオピアっぽい味 ・1931ゲイシャ/ゴリゲシャ2011 ゲシャ村で原生品種から厳選された、(多分)わりと源流に近いゲイシャ パナマゲイシャのフローラル系ではなくエチオピアっぽいお味 ・耐サビ病ゲイシャ 耐サビ病品種として各国へ渡ったゲイシャ 情報が錯綜しすぎてて詳細不明 ゲイシャって色々あるんだなーっていうのがなんとなくわかってもらえたんじゃないかなと思います。 今、自分の飲んでいるゲイシャが一体どういうゲイシャなんだろうか、なんて考えながら飲むのもまた一興! たくさん飲み比べて、違いを探してみてください! -TASTE- Hibiscus Peach Tea Sato Nishiki -PROCESS- Natural -VARIETY- Geisha -ALTITUDE- 2,050m 非常にスイートでストーンフルーツの華やかさ溢れるゲイシャナチュラル! ペルーってもう少し地味な印象だったけど、最近のペルーは別格! ご期待ください!

Sale Items